美容室で高明度・高彩度のヘアカラーのリスク
ヘアカラーは経験と薬剤知識が大切です
ヘアカラーはその時の髪の状態やヘアカラーなどのよって、
希望の明るさや彩度などに染まらないことがあります。
原因はダメージ以外にも年令やさまざまな毛髪状態がかさなって、
希望の色に染まらない場合があります。
目次
1.ハイトーン後のヘアカラーはハイリスク
2.大人のヘアーカラーの注意点
3.まとめ
ハイトーン後のヘアカラーはハイリスク
いまのハイトーンは染料が濃いので注意
この数年は明るいヘアカラーを希望するおしゃれに敏感な人が増えています。セルフでもホームでも明るく染めた後に、さらに明るく色味を変えるハイトーンカラーを使用する場合は注意が必要です。
いま流行のハイトーンカラーは高明度・高彩度が基本ですが、
染料が多く入っているタイプは毛髪の色が暗くなります。
7-8レベルくらいであれば染料が濃いヘアカラー剤でもいいですが、
11トーン以上の場合濃いタイプの場合は暗くなることがあります。
だから、選ぶ色がとっても大切になってきます。
場合によっては脱染め剤を使用してアンダーカラーの調整を行います。
アンダーティントで毛髪の染料を分解して色を明るくします。
このタイプの薬剤は脱色効果はないので、ブリーチ剤に比べダメージを迎えます。
色もイエローや薄いブラウンの色を染めた後に、
アッシュ系を染めた場合とくに、13トーン前後では暗くなります。
こういった場合は同系色の色味で明るくします。
イエローの場合はブルーアッシュにブラウンの場合はナチュラルを使用します。
その他には補色を使い色味をカラーコントロールを使用し、
色の明るさをコントロールすることです。
いずれにしてもヘアカラーの理論や経験がないと、
対応がしきれないハイトーンカラーには注意が必要です。
大人のヘアーカラーの注意点
白髪染めが暗すぎた場合
セルフでもホームでも色が暗すぎた大人ヘアカラーには、
ハイトーンカラーと同様にアンダーカラーの調整を行います。
ティントコンロールで脱染め剤を使い染料を落とし、
白髪染めを落としてから希望のトーンの薬剤を塗布します。
暗くなったアンダーカラーの調整を行えば、
希望の明るさと色味を入れることが可能です。
ただし、色が暗くなることでダメージの要因になることがあるので、
アミノ酸系のシャンプーを使って傷みを和らげましょう。