毛髪診断とロッド選定(パーマ)
パーマの弱め希望ととれやすい髪質を見極める
1. 傷んだ髪質は放置タイムと薬剤処理で対応 2. コミュニケーションスキルがカギに
パーマなどお客さまの希望のかかり具合に失敗する場合はコミュニケーションスキルにあります。
技術的なミスが原因でくるくるにパーマがかかることも失客の要因ですが、
失敗した場合は十分にお客さまの話を聴くことと、
フォローすることで信頼関係さえ築いていれば失客をまぬがれことも多く、
かけなおしを行うことと失敗した原因を素直に謝り、その後の髪のダメージ調整を行えば信頼関係が崩れないですむこともあります。
そんな施術上の失客の原因の施術のポイントとカウンセリングを考えてみます。
1.傷んだ髪質は放置タイムと薬剤処理で対応
パーマがくるくるにかかる原因としては放置時間のオーバータイムが原因ですが、
その他に弱めでもパーマが落ちないように中間リンスが大切です。
1剤の還元剤作用がストップさせるべく水シャワーで洗い流す必要があります。
中間リンスをすることで2剤の酸化によってパーマの持続が高まります。
また、大切なのはロッドの選定です。
大人世代(40代以上)はつむじ周辺は毛髪は細くとれやすいので、前髪や後頭部の下より細目のロッドを選択します。
ロッドとパーマ巻きの関係はサロンのホームページこちら⇒
1.コミュニケーションスキルがカギに
お客さまのタイプを把握しお客さまにあったコミュニケーションが大切です。
お客さまとのタイプを読み取りお客さまとの信頼関係を築くこと、
言葉のキャッチボールも復唱し認知し説明することがポイントです。
報告・連絡・相談を確認を怠っていなければ失敗してもフォローができ、
調整し失敗した原因を誠実に説明すればほとんどお客さまは許していただけると思います。
新規の方やデリケートな方にそうはいかないかもしれませんが、失敗したらそのまま帰さずにフォローすることが大切です。
個人的にが「ヘアケアマイスター」の2次試験のコミュニケーションスキルに詳しい説明が書かれています。ホームページこちら⇒