白髪染め明るくできないわけ

経験不足と知識不足が要因です

1.ロングに多い色ムラ 2.会社によって染料のパワーが異なる

お客さまとくにロングの人に多い色ムラですが、ほとんどの場合スタイリストの経験不足で、知識も同様に欠けています。

毛髪診断による問診-視診-触診に診断し適切な判断と、

アンダーの経過と履歴状態の判断が大切です。

目次

1.ロングに多い色ムラ

2.メーカーによって染料のパワーが異なる


1.ロングに多い色ムラ


■経験がムラになる失敗する多い要因です

経験があると毛髪の状態やアンダー(履歴のカラー状態)カラーの状態をみて判断できます。

毛髪とはいっても髪のダメージ度だけだはなく、黒染めやホームカラーで染めたなど詳細を頭に入れ、

明度や彩度はコントロールし、仕上がりとヘアデザインの統一性を確かめます。

 

色ムラに関しては仕上がりのイメージと毛髪の状態で薬剤の選定を選ぶ、

染まりずらく履歴において黒染めの確認や、ホームカラーの明るさの状態を、

アンダーカラーから判断します。ダメージがあり明るいヘアカラーほど色の調整を適切に判断します。

 

毛髪がダメージがある場合は彩度よりも、ナチュラル・ベージューなど自然なブラウンを選びます。

特に寒色の明るい色を希望する場合は、ダメージ度が進んでいる場合など、グレジューやマッドは暗くなりやすい。

 

最近多いのは大人世代のグレイカラーの染めムラの苦情が多い、

根本は白髪で毛先は明るめと要望する人が多いのですが、均一に染めらない経験不足している人が多い、

こんな場合はロングヘアカラーの基本は、全体が9レベルの明るさが希望の場合は、

 

根元が7-8レベルのグレイカラーをチョイスし、毛先はアルカリの9-10レベルを使うことで均一に染まります。

白髪が多くない人が多いので、ハケには薬剤を溜めないことが大切です。

視診で多い部分だけをやや溜めてつけ、そうでない部分はアルカリカラーの染め方でOKです。


2.メーカーによって染料のパワーが異なる


■外資系メーカーのほうが濁りみはなく国産は赤みの発色する傾向がある

ファッションカラーとグレイカラーの2種類のパターンがサロンカラーにはありますが、

外資系のウエラやロレアルは補色や直接染料がほとんど配合されていませんが、

国産のミルボンや資生堂などは直接染料が配合されることも多く、色持ちや彩度がピュアな発色に欠ける。

 

国産のヘアカラー剤は黒髪を考えヘアカラー剤に補色や直接染料を染料に配合されますが、

補色には赤みベースで染料を作ることが多い、直接染料が配合された場合は瞬時に彩度感の色は出てきますが、

逆に色持ちが悪く染料が流れてしまう。グレイカラーなども赤みが染めたてに残りやすい。

*アリミノは独自でアジアンカラーは直接染料が配合されています。

 

各メーカーの年代によるターゲットによっても染料の作り方は変わります。

オルディーブはどちらかというとヤング以降の世代です。ウエラとロレアルは外資のため酸化染料だけでヘアカラーを製造。

そのため色の補色が少なくいわゆる”にごり”がありません。

 

厚生労働省によって濃度の基準は統一されていますが、染料についてはメーカーの特許技術がポイントで、

当サロンでは数々の世界特許を持っているアルーリアとオイルカラーがベースです。

色も濃く(染料がしっかり入る)もちのよいカラーです。