美容室でパーマがかかり過ぎる理由
クシュとした質感カットをいかしたカール
1.過去にとらわれた質感 2.カール&ウェーブ
過去の仕上げの感にはソバージュのような、クシュとした質感でしたが、その質感のかかり具合が頭にあると、失敗するリスクが高い。
一世代前のかかり具合のままになってしまう。
スタイリストがヘアデザインを認識し、カール&ウェーブを区分けすることで、リスクが弱まる。
※弱めはカール、フワッとしたウェーブ
カットデザインを活かすように、カーリング剤を使いコントロールする。
目次
1.過去にとらわれた質感
2.カール&ウェーブ
1.過去にとらわれた質感
■スタイリストのトレンドの流れに乗れていない
ヘアデザインをつくるスタイリストが、トレンド情報に対して敏感でない、過去のトレンドのまま施術に入ることは避ける。
従来にクルクルパーマでお返しすることがある。
ソバージュのようなパーマは、細かなウェーブによって、コルティクス内から栄養分が流失し、髪も乾燥状態に陥り、パサパサに、
いまは年代を問わずに、髪の傷みや、お手入れを重視する傾向にあり、カットの質感に合わせたカールやウェーブ感が喜ばれます。
2.カール&ウェーブ
■スタイリストのデザイン性が問われる
いまの薬剤はカーリング剤が主体ですが、これには理由があり、システアミンはコスメカールと言われカール状にかかる特性がある。
フワッとした質感や、大きなカール状の質感に適しているからです。カットデザインを活かす質感にあっているからです。
パーマには弱めのカール感と、フェミニンな質感のウェーブと分かれます。ともにヘアデザインを活かしたパーマです。
お客さまに対応した場合には、2つのタイプにわけてパーマのデザインに分けると、カールやウェーブのコントロールしやすくなります。
さらに、中間処理剤や品質の高い、薬剤など使うと均一なもちのよいカールが得られます。
中間処理剤のマレイン酸やレブロン酸を、使用することでやわらかな質感が得られます。