ブリーチの基本と薬剤との関係
令和に入り薬剤「ブリーチ」も進化しています
1.アンダーティントとアンダートーンのちがい 2.ベースの作り方とちがい
お客さまがご来店し希望色をスマホや雑誌などで確認し、仕上げるにはヘアカラーの知識とアンダーカラーを的確に判断する。
判断が正確であれば色の再現性が高まります。カラー履歴の残留であるアンダーティントは、
状況次第で利用します、単純に考えるパターンとして、毛先に赤系のティントがあって、
オレンジに仕上げたければ、根元は赤と黄色、毛先に黄色を塗布すればマッチします。
こうした色味の判断はベースの色と、メーカーの薬剤によっても変わってきます。
スタイリストの長年の蓄積と経験によって、色もある程度は計算できるようになってきます
目次
1.アンダートーンとアンダートーンのちがい
2.均一に染めることでハイライトやウィビングが活きる
1.アンダーティントとアンダートーンのちがい
■アンダーティントとアンダーカラーを理解する
ブリーチ用語を理解し、応用的なヘアカラー施術などの、色彩学など覚え実践できるわけです。
アンダーティントとは・・・髪を染めていない状態の色をいいます。
健康毛や地毛のようにヘアカラーをしていない状態のことを視します。
アンダートーン・・・黒髪にブリーチ剤を塗布することで、レベルが徐々に上がってきます。
メラニンが薬剤によって作用し削られ髪色が変化した色をアンダートーンといいます。
アンダーカラー・・・髪をブリーチした毛髪に残留した染料の色味をアンダーカラーと呼びます。
アシスタントはまずこの3つを覚える必要があります。このちがいを理解することでブリーチの施術が理解しやすく、
ダブルカラーなどの複雑な色相環なども理解しやすくなります。
色の発色
赤色+黄色=橙 青色+黄色=青緑 赤色+青緑色=グレー
色のミックスにより色が発色し、3色の反対色(補色)を使うことで互いの色を消します。
ここまで説明したカラーの色相・明度・彩度を考え、お客さまの好み色を再現します。