低アルカリカラーの使い方と幅広い活用法

ブリーチ後のカラーやダメージを迎える低アルカリカラー

1.低アルカリーの種類  2.低アルカリカラーとはなにか?

現在のヘアカラー基準として、低アルカリカラーとオキシ3%使用は、毛髪を傷めない方法として一般的です。

日本の人口で集中している50代~60代の女性が多く、グレイカラーの施術や、肌の弱まりなどで、

低濃度の低アルカリカラーが使われることが多い。

 

国内にあるサロンヘアカラーメーカーのほとんどが、アルカリカラーと低アルカリカラーを発売しています。

皮膚の弱い人のワンメイクや、既存毛に使用するパターンが多い。

染料が薄い特性を活かし、ブリーチ後のセカンドカラーの使用も多い。

目次

1.低アルカリーの種類 

2.低アルカリカラーとはなにか?


1.低アルカリーの種類 


■ソフタッチが代表的な低アルカリカラー

国内ヘアカラーにあるヘアカラーで、アルカリカラーと同時に使え用途が幅広いソフタッチ。

皮膚が弱い人、傷みを最小限にしたい人、などの人が多い低アルカリカラーですが、

他に効果的な使い方としては、18-19レベルのブリーチ後のセカンドカラーに、

 

染料が薄いので、透明感のある色の表現の発色が出るため、使うスタイリストが多い。

ソフタッチは低アルカリの中でも、染料が薄いので色も計算しやすい。

他の低アルカリカラーの中でも、濃い染料を使うタイプは、色が入り過ぎてセカンドカラーに向いていません。

 

白髪は染めたいけど、明るいヘアカラーを望まない人にも低アルカリカラーはマッチしています。

オキシもソフタッチは2.7%を2倍に、他の低アルカリカラーは6%が多く、

低アルカリカラーや酸性カラーにも、酸化重合した場合の成分比率も変化します。

 


2.低アルカリカラーとはなにか?


■染料が薄いのが一般的

通常のヘアカラーはアルカリやアンモニアによって、キューティクルを開き、酸化重合を起こし、

染料と栄養分をコルテックス内に、染料粒子と栄養分を送りこむわけです。

濃度が6%が必要な場合は、リフトアップし明度を表現するわけです。

 

低アルカリカラーはリフトアップが弱い、濃度も低いわけです。アルカリカラーのPH値は8-10くらいで、

低アルカリカラーのPH値は7くらいです。通常の値より2-3低い値のためリフトアップがしずらい反面、

毛髪にかかるダメージが少ないため、髪にやさしい薬剤だといえるわけです。

 

反面リフトアップが望めない低アルカリカラーで、染料も薄いのはそのためです。

明度を上げて、彩度を表現するのではなく、低い濃度であれば黒く染まり、

グレイカラーには適していて、髪のダメージも少ないため、既存毛などに使われることが多い。

 

低アルカリカラーでもソフタッチのように、色味をのせる程度の力はあるため、アルカリカラーの既存毛によく使われます。