パーマとヘアカラー同時施術について

ダメージを最小限に迎えて施術を行う

1.中間水洗と施術にポイントがある 2.薬剤選びもカギを握る

パーマ&ヘアカラーの場合は同時に施術を行うため、ややパーマを強めにかけることをおすすめする。

とれやすいことと、中間水洗と中間処理剤を使い、ダメージと持続性を高める施術を行うことが大切です。

ヘアデザインを活かすには、カール&ウェーブの2種類でかかりを決める。

 

あまり強すぎるクシュとした質感ですと、ヘアデザインが崩れのでカール&ウェーブくらいがちょうど良い。

2020年にリッジ感のあるウェーブも出てきているので、全てのウェーブだけの傾向ではないので注意が必要ですが・・・

パーマと同時にヘアカラーを計算して施術を行うことが大切です。

目次

1.中間水洗と施術にポイントがある

2.薬剤選びもカギを握る


1.中間水洗と施術にポイントがある


■ワインディングの水やペーパーの浸透と薬剤を均一に

決められた施術を適切に行うことが薬剤の進化に結び付く。毛髪やペーパに水分を浸透させることで、

薬剤を最大限発揮できるが、基本的な施術を適切に行うかどうかが大きなカギになる。

今回ご紹介する2還元式のラミダスカール(1還元チオグリコール酸、2還元システイアミン)ですが、

 

通常の施術をベースに、ペーパーに水を浸透させ、毛髪を巻き込んだ髪に薬剤作用させること。

ワインディング後の還元剤の塗布など、ワインディングされた表と裏を両面に塗布した後、

水スプレーを全体に湿らせ、薬剤を最大限効果を発揮させる。

 

そのうえで、今まで説明した2還元式のラミダスカールを使う。

この時、中間水洗しマレイン酸やレブリン酸を希釈したうえで、2剤(臭素酸塩)を使い固定力を高める。

パーマ後にヘアカラーも行う、ウェーブ調整はロッドの太さで調整で行う。


2.薬剤選びもカギを握る


■弾力性がない1割の髪質はデジタルパーマや濡れデジタルパーマがベスト

スタイリストは経験や毛髪診断により、パーマやカーリング剤で薬剤が作用するかどうかはわかりますが、

まれに弾力性もなくすぐにパーマが落ちてしまう人が、ごく少数ですがいるので、

そういった人にはデジタルパーマや濡れデジタルパーマがいいでしょう。

 

髪に弾力のない人は、キューティクルの枚数が少なく、薬剤オンリーで作用が効かないタイプの人で、

熱の力をかりないと薬剤が作用が適切に行われない。キューティクルの硬いタンパク質が不足し、

薬剤だけのコールドパーマの作用が利かずかからない人です。

 

いまのカーリング剤(パーマのスタンダードタイプ)は、システイアミンですが、

s1硬い(親油性)にはシステイアミンはむかない、むしろチオグリコール酸のほうが相性が良く、

s2キューティクル層の親水性は、システイアミンとの相性が良い。

 

クチクラさんのラミダスカールは2還元式で薬剤が作られているのはそのためです。

ラミダスカールHPはこちら⇒

 

チオグリコール酸はソバージュ時代のクシュとした質感の時は良かったですが、

いまはカットを活かしたカール&ウェーブが主体で、チオグリコール酸のような薬剤だけでは、

時代的に合わないですね。クルクルした質感ですね。

 

システイアミンの特性は大きなカールを表現したい場合に合っていて、

カットデザインやフンワリカールにはシステイアミンがベストです。

濃度もチオに比べ低いので、ダメージを小さいですが、チオなみにかかるシステイアミンは時代に合っています。

 

■パーマ&ヘアカラーの注意点

パーマとヘアカラーを同時にすることで問題は、ダメージとパーマのかかりや、ヘアカラーの彩度がポイントです。

パーマはやや細目のロッドを使用し、jヘアカラーの色味は濃い目の染料を使う。

薬剤のパワーで染料も落ちてしまうので、注意を払うようにしてください。