ブリーチ剤のケミカルな基礎知識

技術の前にヘアカラー理論を把握し営業に役立てる

1.ブリーチのケミカル知識  2.ハイトーンカラーと補色の関係

ブリーチカラーはヘアサロンによっては、サロンによっては一般的な施術であるなど、

若いスタッフがカットよりも先に、ブリーチやホイルワークを身につけているサロンも多い。

サロンによってはほとんどブリーチやハイトーンカラーの、メニューを希望しないサロンも多いため。

 

メーカーのヘアカラーセミナーは、ヘアカラー(ブリーチ・ホイルワーク)などのヘアセミナーを開催。

ヘアセミナーの受講生も、カットやパーマよりも集まるようですね!

技術のハケの操作や、ヘアカラーのレシピなど大切ですが、ヘアカラーの基礎を理解する必要があります。

目次

1.ブリーチのケミカル知識 

2.ハイトーンカラーと補色の関係


1.ブリーチのケミカル知識  


■ブリーチの塗布量がキーワードです

ブリーチ剤の量はヘアカラーの2倍の量を必要とします。

量が少ないと十分にパワーが作用しなかったり、均一に染まらずにムラが起きやすくなる。

見た目の量の適量は、髪が覆いかぶせるくらいたっぷり塗る。

 

ヘアサロンによって、放置時間を1時間おいてから流す、2-3度続けてブリーチを行う、

ヘアサロンによってまちまちですが、回数は少なければ少ないほど髪の負担も軽くなる。

そういった意味ではヘアカラーの量の2-3倍で、回数を少なくすることで均一ムラなく染まります。

 

感じやすく敏感なセンシティブな髪の状態になるブリーチですが、

キューティクルがブリーチによって膨張したような状態であることを理解する必要がある。

ひっかかる毛髪をムリに引っ張ったり、力を入れすぎるのは避ける。

 

ハケは根元から毛先に移動することが負担も軽くなる。


1.ハイトーンカラーと補色の関係


■ヘアカラーはアンダーを確認し補色を計算する

ヘアカラーを均一に染める場合はアンダーを見極め、ヘアカラー剤の染料と種類を確認する。

アンダーは赤みや黄みに傾いたアンダーを、どの色を混ぜると均一になるかを計算する。

染料のタイプも重要な要素で、染料が少ない低アルカリ剤を使うことにありますが、

 

メーカーによって低アルカリでも、染料が濃いタイプと薄いタイプがありますが、

普通は染料の薄いタイプがベストです。濃いと色が入り過ぎて透明感が出てきません。

個人的におすすめは「ソフタッチ」で、染料も薄く、種類も多いので使いやすい。

 

ヘアカラーの上手な有名店ではソフタッチを使っている。

アルカリカラーでも色によってはOKですが、15~18レベルまでリフトアップしたベースに、

繊細で透明感を出すには、低アルカリ剤ないと表現できない。