ユニコーンインナーカラー(インナー)の施術方法
経験と練習回数が結果を生むユニコーンカラー
1.薬剤を知り使いこなす技術&理論を知る 2.インナーカラーの応用編
ユニコーンカラーは練習量と薬剤を知ることが大切で、まずは施術方法を理解し染料のタイプを使いこなす。
染料は酸化染料と酸性染料に分かれますが、その中でも鮮やかな発色や酸化染料なのに酸性染料のような発色の染料があります
逆のパターンもあり酸化染料で酸性染料の塩基性染料のような発色が可能です。
一番よいのはユニコーンカラーで間違いのないヘアレシピを、経験や知識によって把握し使えることがいいのですが・・・
今回はメーカーによるアルカリタイプで鮮やかな色を出すメーカー名や、アルカリタイプで鮮やかな色を出すメーカー名や、
酸化染料で使われてるタイプで、ブリーチに赤み(1回)の残留しても、発色するマル秘メーカー名などを教えちゃいます。
目次
1.薬剤を知り使いこなす技術&理論を知る
2.ユニコーンカラーの施術方法
1.薬剤を知り使いこなす技術&理論を知る
■薬剤を知ることでシュチュエーションにあった色を使いこなすことができる
酸化染料でうすく透明感のある発色が可能ですが、アルカリタイプでも染料の配合成分が質感によって変わります。
ビビットな色が持ち味のキャラデコはベースに赤味が多く、うすく透明感のある色は出てきませんが、
ウエラのソフタッチは染料がうすく、透明感のある色が可能で可愛い発色が可能です。
いずれの商品も質感によって作られているため、シチュエーションによってメリットやデメリットが存在します。
今回のようなユニコーンカラーにはソフタッチのほうがより使いやすいと思われます。
酸性染料の中でも染料によって発色が異なります。ユニコーンカラーもハイライトカラーもブリーチを行い、
毛髪に赤味や黄味が残留させないことがポイントの一つですが、お客さまの予算の関係上どうしてもブリーチを繰り返すことのできないことが多い、
そんな場合には1回の施術でも色の発色が出やすい染料を知る必要があります。
資生堂のカラーミューズバイオレットは色的にも、赤味・黄味を消しながらパープルの色味を表現できます。
ぜひ使ってみてください。
2.ユニコーンカラー(インナー)の施術方法
■ブリーチの削りを均一にしっかり塗布する
ハイトーンカラーやグラデーションまでブリーチの削り具合が重要なキーワードで、
インナーカラーも同様で技術が伴っていれば、ブリーチを3度施術を2度の施術によって削れるわけです。
オンカラーが適切であってもブリーチの削りが甘いと、色もうすく色が入らないことがあるからです。
〇ユニコーンカラーの施術順序
1.1回目はVの字やしっかりラインを入れて塗布しないようブリーチ剤を塗布します。
中間毛~毛先にかけて薬剤を溜め均一に塗布します。
2.2回目のブリーチ剤は根元を1センチ前後残してから、根元を中心に毛先に塗布を行います。
1度の塗布で均一にしっかり入ることで、発色も良くなる。
3.ウィビングでブリーチの削った部分に色を3色~4色塗布します。
多い色はパープル・ブルー・ピンクなどイエローをポイントにホイルワークします。
ウィビングで外した毛束はベース色に塗布します。
4.えりあし際にイエローをうなじの髪の毛束を作るなどしてポイントを施します。
ベースはブルー系やアッシュ系などの寒色系をベースか、オレンジ系ベースでユニコーンカラーの色を工夫すると良いでしょう。
一般的には寒色ベースのほうが使いやすいですね!暖色の場合はユニコーンの色と組み合わせる必要があります。