ヘアカラーと色のコントロールの応用ヘアカラー

染料のタイプの明度&彩度をヘアレシピが大切です。

1.メーカーによって明度や彩度は異なる 2.酸化染料や酸性染料の中でもタイプが異なるヘアカラー

ワンメイクのカラーの主流の時代から、ハイライトやインナーカラーまで、明るい色を楽しまれる方が増えている。

グラデーション・インナーカラー・ブリーチオンカラーなど明るい色に応用的なヘアカラーをする施術など、

色出しに薬剤の選択やスタイリストのスキルが必要な時代と変わってきている。

 

その中でも色をコントロールする薬剤知識や、基礎的なヘアカラーテクニックが必要になっています。

カラーコントロールには補色を使い色の偏りを防ぎ均一に染めていく。

アンダーからベースを希望の色を入れるには、薬剤の種類や彩度の使いが大切です。

 

目次

1.メーカーによって明度や彩度は異なる

2.酸化染料や酸性染料いがいにさまざまタイプを使う


1.メーカーによって明度や彩度は異なる


■染料配分がメーカーによってさまざまです

日本美容工業会などで明度の指針はありますが、彩度を決める染料配分に関してはメーカーに異なります。

アルカリ染料をとっても色のベースが違い、A社~赤をベースに、B社はブラウンベースなど、

色に関しては特別な取り決めはないので、A社のブラウンとB社のブラウンでは発色も異なり、レベルの高低でもかなり差があります。

 

色のベースも赤が主体であったり、茶色であったりとメーカー独自に作られているので、

新商品を扱う場合はメーカーさんやディラーさんにあらかじめ聞く必要性があります。

その他にヘアカラーのシュチュエーションにより選ぶヘアカラーの種類も変わります。

 

ブリーチオンカラーは薄い透明感のある色を出し、インナーカラーはブリーチ回数の少ない施術で色が入るカラー、

オンカラーの場合は薄い染料のタイプがベストで、こういった場合はウエラソフタッチが透明感が出てきますが、

理由は染料の配合が少ないタイプで透明感が出やすいためです。

 

インナーカラーのブリーチは何回も施術を繰り返すことで、費用もかかるし時間もかかるので1回の施術で、

色出しが出る資生堂のカラーミューズバイオレットが、1度のオンカラーで均一な色出しが可能です。

スタイリストがメーカーの色の出方を知ることと、シュチュエーションによって使いわける知識が大切です。


2.酸化染料や酸性染料の中でもタイプが異なるヘアカラー


■塩基性染料でも成分を変えて使い用途を変える

市販でよく売れているヘアカラーは塩基性カラーで、カラーリンスというネーミングで売られよく使われている。

インナーカラーやブリーチオンカラーのオンカラーで使われるタイプも塩基性ヘアカラーです。

鮮やかさが特徴のマニックパニックも塩基性染料で、使う場面によって染料を変えていきますが、ちなみに塩基性染料は酸化染料です。

 

塩基性染料は鮮やかで酸化染料には発色力の高さですが、9月に発売のシュワルツコフのピラミンゴカラーは、

塩基性染料の発色力と酸化染料の持ちの良さをもった酸化染料になります。色の種類も少なくピンク・オレンジ・ハニーシルバーで、

オンカラーのタイプとワンメイクのタイプがありますが、オンカラーでもあるデザインカラーを狙ったヘアカラーです。

今回ご紹介したヘアカラーは染料をシュチュエーションによって選びコントロールし、

応用的の効くデザインカラーをヘアカラーのタイプによってスタイリストが使いこなし色出しを行うことである。