硬い髪質を手入れしやすくする方法

髪のコンデションをカットと薬剤で作り上げる

1.ヘアデザインベースにカットの削ぎと弾力を調整する 2.毛髪内の侵入(薬剤)しやすい状況を作る

硬い髪に対応する場合にはそのままかけようとすると場合には、ボリュームが出てしまうのでカットや薬剤の処置で、

手入れのしやすい質感をスタイリストが作るヘアデザインとスキルの調整が必要です。

ヘアデザインをベースにスタイリストの技術性が大切なことになる。

 

薬剤についてもハードタイプをつかえばかかりすぎますし、ソフトタイプであればかからない状態になるので、

中間処理剤と中間水洗を使いナチュラルなカール&ウェーブを実現します。

 

 

 

目次

1.ヘアデザインベースにカットの削ぎと弾力を調整する 

2.毛髪内から薬剤を入りやすい状態を作る


1.ヘアデザインベースにカットの削ぎと弾力を調整する 


■ヘアデザインを重視した上でカット調整を図る

硬い髪は削ぎを均一に正確なカットによって、「硬い髪に対応」できるわけではなく、ヘアデザインを考えることがクオリティーが上がる。

硬い髪にかけるだけのカール&ウェーブではなく、後ろに流れるヘアなのか、ナチュラルな質感ヘアなのか、

フェミニンヘアなのか、髪の方向性や強弱をコントロールする必要があります。

 

硬い髪を削ぎや薬剤によって実現できても完成度も低く、硬い髪に対応できないヘアスタイルになり、

手入れしやすいカッコいいヘアデザインにはなり得ません。

 

【カットによるコントロール】

硬い髪は往々にして毛量が多くパーマはその分ボリュームが出てしまい手入れがしずらい状態になる。

そのため、削ぎを全体にいれることでボリュームコントロールを行い、手入れのしやすい状態が可能です。

 

【ヘアデザインと硬い髪の注意点】

ヘアデザインをベースにカットや薬剤をコントロールし髪に合わせカール&ウェーブを実現する。

パーマにおいてのポイントは耳前よりも、耳後ろがかかったいる状態にウェーブを調整します。

トップは23mmでも耳回りは17mmにするなどボリュームバランスを調整します。

 

髪の硬さをカットで量感を調整することで、ロッドの大小に影響しない状態をつくったうえで、

ヘアデザインにあった巻き方を行う。


2.毛髪内から薬剤を入りやすい状態を作る


■コスメタイプはスパイラル状のカールへアがかかる特性を持つ

硬い髪に対応したパーマにおいてはチオグリコール酸やシスティンとの相性も良いとはいえない、

チオグリコール酸は強くかかりすぎる傾向もあり、システィンはややカール状にあっていない、

ヘアカットのデザインに合うシスティアミンはカール&ウェーブがあっている薬剤といえる。

薬剤のパワーとカール形成力の画像

※チオグリコール酸とシステイアミンはかかりは同等で、髪にやさしいのはシスティアミンで、

システィンはその中間にある薬剤です。

 

フワッとしてロングウェーブややわらかいカールヘアなど、質感表現しやすくしかも持ちのよいパーマ剤です。

薬剤を活かすにはマレイン酸やレブリン酸など使い、バッファー効果を高めると同時にケア効果も高くなるので、

システィアミンと中間処理剤を使うことをおすすめします。