パーマをコントロールする薬剤と施術方法
パーマをコントロールする薬剤と施術工夫
1.パーマのコントロールが可能なコントロール 2.レブリン酸の希釈と役割
レブリン酸を使うメーカーは数社ありますが、希釈して扱っている薬剤メーカーは「クチクラ」さんの、
プロ用商材のレブリン酸だけで一定の知識と扱い方の意味を知る必要があります。
ミルボンの酸熱トリートメントのマイフォースはそのまま使うタイプで、希釈するタイプの薬剤ではありません。
クチクラさんのタイプはパーマや中間水洗の後に扱う、希釈しバッファー効果・水素結合を促す・髪の栄養を与えるなどに使える。
ヘアカラーなどにも薬剤を流すシャンプー後に使い、アルカリやアンモニア残留を洗い流し、色持ちと髪に栄養を与える。
プロ用商材「クチクラ」ホームページはこちら→
目次
1.パーマのコントロールが可能なコントロール
2.レブリン酸の希釈と役割
1.パーマのコントロールが可能なコントロール
■希釈しパーマのタンパク質を補修しパーマ持ちを良くする
パーマは時代によって薬剤のトレンドがあり、チオグリコール酸-システイン-システイアミンと続き、
いまはシステイアミンベースに水洗と中間処理剤である、マレイン酸やレブリン酸を使いバッファー効果や栄養を与える。
通常はかけっぱなしが多く、還元剤~酸化とプラストリートメントが普通でしたが、
プレックスタイプでもあるマレイン酸やレブリン酸が出始めて、
髪の仕上がり感や触り心地が進歩した”質を求める”カール&パーマが顧客が、高品質のパーマがトレンドです。
中間水洗と中間処理剤の他に薬剤選択がキーワードになる。
ここで薬剤選択に入る前に、パーマ施術におけるテクニックが薬剤や処理剤を活かすことになる。
パーマは毛髪診断が結果に左右されることはスタイリストであれば理解できますが、
初めて施術する場合に見極めが難しい場合がある。黒染めや見た目毛染めに気づかない場合や、
毛髪診断だけで見極められない場合なども処置を、パーマ施術をしながら対応できる術を覚えること。
【薬剤(水洗と中間処理剤)以外にかかり具合をコントロールする方法】
1.還元剤のタイプはプロ用商材が望ましい。
2.霧吹きで髪に十分濡らすこととペーパーにも同様の処置を行う。
3.還元剤後のワインディング回転数を1回転前後弱めコントロールする。
4.放置タイムを短縮する。
この中でも還元剤後のロッドの回転数や、ペーパーやロッド巻いた後に霧吹きをしっかり濡らし、
薬剤を高めることなど細かいですが、薬剤や処理剤をカバーし、パーマの強弱をコントロールし質の高いパーマが可能です。
2.レブリン酸の希釈と役割
■画期的な効果的な薬剤「レブリン酸」
国内におけるレブリン酸の特許の一部を取得しているのは、小さなディラーでもあるクチクラさんです。
中間水洗後に希釈したレブリン酸を使うことで、水素結合を促しウェットなのにホット系パーマと同じドライの状態を作り、
パーマの持ちをアップさせ髪の仕上がり感を格段によくする。
レブリン酸はパーマの処理剤を含めプレックスタイプや酸熱トリートメントまで、
幅広いヘアケアメニューとして使われ、クチクラさんのプロ用商材に限っていえば、
ほぼ全ての施術で使われる万能型の薬剤です。