港・堤防・カヤックフィッシング好きの美容師

港・堤防は魚のターゲットを決め仕掛けが決め手になる

1.港は情報とターゲットを決まる 2.仕掛けは海の状態で釣果左右する トリックサビキ

海は生き物で自然が相手で先の状態があ読めない、自然だけは逆らうとえらい目にああいます。

中でも港・堤防に関しては、沖やカヤックフィッシングに比べリスクも低く、

嵐の前の日でも入れ具合の状態に、沖では3mの風でも沖はもちろんカヤックも中止しないといけない。

 

安全面など費用の点でも港・堤防釣りは負担が軽い。

反面どうしても情報力が少ないと「ボウズ」はめずらしくなく、確率的に釣果が少ないのが当たり前です。

海を見ながら釣り糸を垂れるだけで、自然を満喫できればいいのですが・・・?

目次

1.港は情報とターゲットを決める

2.仕掛けは海の状態で釣果左右する


1.港は情報とターゲットを決まる


■情報力がない場合は晴天で風がなくても釣れない

港は5キロ先まで入れ食状態でも、5キロ以内の隣の港でもボウズなんてことはザラで、魚が入る場所を特定する情報が必要です。

地元で釣りを興味のある友人や仲間をもつこと、港や堤防では大切になる。結果的に情報によって釣果の影響がある。

魚は1年中釣れるアジやサバなどは、食べても美味しい魚ですが、浅い場所を好むサバは2m前後で、アジは1m深い位置に群れをつくる。

港はアジ狙いの人も多く、刺し身、天ぷら、焼きなど


2.仕掛けは海の状態で釣果左右する


■魚が群れていれば生エサで少なければコマサで寄せる

解凍した網みこませの生エサに食いつきが早く聴覚に結びつき、コマセを巻くと魚がそちらに寄って行く、

コマセ代もばかりならないで合理的ではない、コマセは魚が寄りつかい時に限る。仕掛けは基本トリックサビキがベストです。

狙いにアジサビキが食いつくハリは8号くらい、深さは港の深い位置にセッティングすることで狙いのアジが釣れる。

深さやエサ仕掛けたハリの大きさを考え仕掛けること釣果に大きな差が生まれる。