美容室のメーカーの薬剤のメリットデメリット

全てが100点満点の薬剤はなくスタンダードと特殊を使い分ける

1スタンダード(レギュラーな薬剤) 2.特殊か髪質改善に行う(パーマ・ヘアカラー)

スタンダードな商品と特化した薬剤を分けることが大切です。

ヘアカラーはケア成分や持続性に欠けても、色の発色でカバーすることもあり、

一面だけの部分を捉えることは商品を理解することには、つながらない、

 

色にかんしてはメーカー独自の染料割合でミックスするわけで、W社やM社のオンカラー発色が鮮やか、

L社は持ちがいいのですが、オンカラーはW社がいいこともあるわけです。

縮毛矯正も同様で、ハードな波状毛にはミスターハビットの独壇場で、他メーカーのパワーでは追い付けない、

 

強い薬剤の場合は扱う専門性が必要で特殊性が伴う。

他にも髪質改善にあったパーマ剤など様々なタイプがある。

目次

1.キャットミント(暖色系)

2.シーケープ(寒色系)


1.スタンダード(レギュラーな薬剤) 


■定番の薬剤は商品の優秀性、特殊性は色や髪質改善を主体に使う

【ヘアカラー】

ヘアカラーがヘアサロンの主体になる薬剤の代表格です。

ヘアカラーを選ぶ基準としては、持続性・発色性・ヘアケア成分・メーカーの技術力などが基準になる。

色持ちはその中でも定番として使う場合は重要になります。

 

ヘアカラーメーカーによって直接染料が多く配合されているメーカーは、

スタンダードで扱う場合は避けたいですね、色持ちがどうしても悪くなるからです。

発色性は寒色・暖色の色が計算できる色に発色するタイプを、ヘアケア成分も化学的な分析に元づいてケア商品であること、

 

メーカーの技術力は研究所の人材レベルと内容の質が該当しますが、

この全てに該当するのは、ロレアルプロフェショナルの「アルーリア」「イノア」商品です。

 

【パーマ・縮毛矯正】

パーマと縮毛矯正は特殊性も高いですが、今回はつかいやすさやパーマも持ちの良さを考え、

ヘアケアなど総合的な薬剤です。アリミノのコスメパーマは臭いなく、計算通りにかかる利点もあり、カールもスパイラル状にかかる。

個人的には臭いもあるけど、ウェーブの弾力と均一性から、ロレアルカーリアがおすすめです。

縮毛矯正は伸びの良さ使いやすさなど総合力から、ミルボン「ネオリシオ」がいいですね!

髪質改善では軟毛の方からリピートも多い、等電点縮毛矯正はピカ一ですね!

臭いはちょっと気になりますが、髪触りやサラサラ感はさすが酸性縮毛矯正の仕上がりです。

硬くクセの強い方の場合は、パワーアップした使い方が必要で、強いクセの方には不向きな点はあります。


2.特殊か髪質改善に行う(パーマ・ヘアカラー)


■処理剤を含む髪質改善と技術と染料の使い方が影響する

パーマやヘアカラーに関しては、ジーマレイン酸やマレイン酸で髪を強固にするプレックタイプ使用や、

前処理で扱うぺリセア(旭化成)の数分で髪に栄養を与えるタイプなど、

髪にあったタイプを使いわけサロンワークと、ホームケアを同時にしていただくことを推奨しています。

 

パーマにおいてはキューティクルに働きかける、s1とs2(チオグリコール酸やシステイアミン)にわけて還元剤を使い分けを行い、

s1は親油性→チオグリコール酸に効果を発揮し、s2は親水性→システイアミンで馴染みの良さによって、

シスチン結合が切れ、ブロム酸の酸化剤によって、ゆっくり結合しパーマの持ちも良くなります。ラミダスカール使用(ヘアサロンウェーブ)

ラミダスカールはこちら→

 

ヘアカラーの特殊性のあるテクニックは、オーバーセクションカラーやエアタッチなど、

ドライヤーを使いブリーチを促進し、薄い毛束感を引き出す技術や、ダブルカラーやインナーカラーなど、

ヘアカラー剤の発色を重視するため使うため、発色の良いタイプを知らないといけない。

 

各メーカー染料に関しては個性があって、薄いパステル風に表現したければ「ソフタッチ」、

個性的でオンカラーによい「オルディーブ」「アディクシー」など、独特で発色の良い色が出ています。

色の出方を知ることがスタイリストには大切ですね。

※ミルボンデザイン「カラデジ」ホームページこちら→