カットを活かすワインディングの巻き方
薬剤・ロット・毛束の間引きの種類・でコントロールできる
1.従来は調整がむずかしかった調整 2.薬剤や巻き方で工夫し知恵を出す
パーマの薬剤やロッドの使い方で、強くも弱くも薬剤やテンションでコントロールができるように。
薬剤などもプロ用商材を使うと、自分で髪質に合わせて調合できる、ラミダスカールで強弱をコントロールが可能です。
ラミダスカールのホームページはこちら→
通常のメーカーの薬剤でも中間処理剤(レブリン酸・マレイン酸)や、中間水洗によりバッファー効果が高まり、
システィン酸を除去し、パーマの持ちを高めることが可能になった。
巻き方間引きや、毛束をそのまま巻かない、巻くを交互に繰り返すなどして、パーマの質感を活かすことが可能です。
目次
1.従来は調整がむずかしかった調整
2.薬剤や巻き方で工夫し知恵を出す
1.従来は調整がむずかしかった調整
■薬剤やワインディング技術との兼ね合いの調整の変化
現在の薬剤の主流は「システイアミン」でスパイラル状にかかる特性と、親水性を好むこと濃度が低い点など、
チオグリコール酸並みのパワーがありながら、毛髪にやさしくしっかり根元からかかるので、メーカーのパーマの出荷量もこちらが主役になる。
少ないマイナス面は毛染めをしている場合は、チオグリコール酸並みに強くかかり過ぎことがある。
現在のパーマによる質感はカットを活かすこと、年齢によるパーマの強弱と、強めにかける質感などがあり、
システイアミンの薬剤のパワーと、中間処理剤によってかかり具合をコントロールが可能になっています。
従来のチオグリコール酸の場合は、水巻きや中間水洗くらいで、選択肢も少なくかかり過ぎや、弱すぎる場合が多くコントロールできない場合が多い。
【システイアミンを使った髪質改善】
パーマを傷みを少なく継続性を高め、手入れのしやすいヘアデザイン保たせることが、「髪質改善」の目的です。
薬剤の効果的な使い方もポイントですが、ベースカットと削ぎを適切に行うことが条件のうえに立っている。
「前処理・後処理」
1.前処理は髪のホールを埋めるタイプでもあるペリセア(旭化成が開発し数分で傷んだ部位を埋める)を使い、
パーマやヘアカラーで流出し埋める働きがある。
2.パーマ軟化後バッファー効果をマレイン酸やレブリン酸を使用する。
3.中間水洗を行いアルカリやアンモニアなど還元剤を除去することで、酸化力を高める。
4.酸化後、18MEAやCMCを塗布し疎水性を高め保湿効果を高める。
2.薬剤や巻き方で工夫し知恵を出す
■水巻き・ウィビング巻き・間引き巻きで質感をコントロール
従来からある巻き方は、ロッド幅の毛束をストレートのまま、次のロッド幅を巻くなど間引きと交互に、
この手法の場合はストレートと、パーマの間が空きすぎるためつながりに欠け、質感にフワフワが出てしまい、
ボリュームも迎えられてしまう。
「根元巻き+毛先巻き」か間が空かずボリュームも自然で、やわらかな質感でカットを活かせるワインディングです。
その他の種類にはウィビング巻き、コームでストレートな部分と巻く部分を、コームで分けとり交互にストレートと、パーマの質感を出す。
この方法だと毛先のかけない部分がぴんぴんとはねてしまうので、自然な質感が損なわれるようになる。
ウィビングで行うパーマも同様で、ストレートとカールの質感がはハッキリ分かれるので、不自然さは否めない結果になる。
その他には円錐ロッドや、やわらかい素材材質でかけるタイプで、パーマの弾力性など与えることもできる。
いろいろと工夫すると思い通りの質感を、出してみることもいいでしょう。
現在は巻き方の技術と薬剤とのコンビネーションにより、髪の負担をなくし継続性を高めることで、
結果的に髪質改善につなげることができる。