デジタルパーマのカットと薬剤の重要性
カット(削ぎ)効果とワインディングのテンション
1.カットベースと削ぎの種類 2.パーマのテンションと巻き方
デジタルパーマの進化がとまらない、濡デジタルパーマは、コールドの良さと、ドライタイプのデジタルパーマを組み合わせる。
ドライタイプは施術時間がかかりすぎるため、敬遠され継続性に欠けるため、ヘアサロンとしても悩みの種でした。
ウェットデジタルパーマは、コールドパーマと同じ施術時間で、大きくふんわりした質感と、モチの良い利点が、
その他にクチクラさんの「ラミダスカール」は、コールド式にかける方法ですが、薬剤と処理剤の関係によって、
デジタルパーマのような質感が得られる。クチクラさんのパーマはキューティクルの、
表皮は親油性のチオグリコール酸が働きかけ、コルティクス(毛皮質)は親水性のシスティアミンが作用し、
毛髪にあった構造の薬剤を使う、二還元式にプラスアルファー、前処理と中間水洗と中間処理を使い、
最後に後処理を使うことで、薬剤のレブリン酸がウエットでもドライと同等な作用によって、デジタルパーマとほぼ同様にかかる。
弾力性のない軟毛の場合は熱を使い、髪の弾力を与えるウェットデジタルがおすすめである。
目次
1.カットベースと削ぎの種類
2.パーマのテンションと巻き方
1.カットベースと削ぎの種類
■パーマ全てにいえる削ぎを使いこなすことでデジタルパーマも希望通りにかかる
削ぎでも髪質や質感に応じていろいろな削ぎの種類がある。髪が硬く多い人の効果的に行う場合は、
目の粗い削ぎを根元から毛先までしっかり削ぐ、ただし、この時気を付けることはスライス幅を狭く小さく取る、
理由は厚く取ると毛束が少なくなりすぎ、ペラペラの髪量になりパーマも美しく均一にはかからないからです。
主にこの粗い場合はパーマで硬く多い人に作用し、毛髪バランスを整えることで半円に美しいカールが得られる。
髪が少ない、普通毛の人は毛先を中心に細くなるよう、細かく毛先になるにつれ細くすることで、
毛先に緊張感のあるカール形成力が付く。普通毛でも中間毛から均一に削ぎを入れ、
中間毛~毛先に細く入れるようにする。
ハサミはその他にスライシングやチップカットし間引きを行う、ハサミで毛量調整することで、
正確なカットがより柔らかみが付き、毛先のカールやちょうどよいボリュームでハサミで質感調整を行う。
ヘアサロンウェーブのデジタルパーマはこちら→
2.パーマのテンションと巻き方
■削ぎと正確なカットベースと薬剤とテンションがキーワード
デジタルパーマでもコールドパーマでも、カットの削ぎと正確性が重要になってきますが、
カットだけでは質感表現が薄いので、薬剤選びと中間処理剤(中間水洗)を含む、ワインディングのテンションがセットで初めて、
希望の質感やデジタルパーマがより持ちの良いものになる。
今回はワインディングの巻き方より、テンションにスポットを浴びせて考えてみましょう。
よく、パーマはノンテンションでもかかると、著名な美容師さんが美容メディアなどでよく目にしますが、
それは、傷みがあり毛染めも同時に行った髪質で、健康毛やバージン毛にはのんてんではかかりません。
パーマ剤とテンションは切っても切れない、相互関係がありテンション次第で、
カール&ウェーブが実現できるからです。昨今のカール&ウェーブはカットを活かす場合が多く、
強くかける場合が少ないこともあり、そういった流れになってはいますが、トレンドは変わるもので最近は強めなパーマヘアが多く見受けられます。
いずれにしても、弾力の大小によって、テンションの強弱と、ロットの太さでコントロールします。
薬剤→毛質→テンションが三つそろって初めてパーマが均一にかかります。
デジタルパーマ-濡れデジタルパーマ-ラミダスカールもパーマにおいての三要素です。