インナーカラーや高明度ヘアカラーが染まらない

黒染めやブリーチ後のオンカラーが染まらない

1.髪の染料が重なると染まらない  2ブリーチが削れないと赤味が混ざる

日本人の髪はブリーチ後は、赤味が残ると寒色のベージュやグレージュは染まらない、赤味が混ざり薄い色味が藍色がかり、

色が混ざってしまい、スタイリストはもちろんお客さんも落ちこむ発色と変化する。寒色系はとくに気を配る必要がある。

インナーカラーやオーバーセクション(髪の外側)にブリーチオンカラーを、部分的に発色する場合も同様です。

目次

1.髪の染料が重なると染まらない

2.高明度はヘアカラーの応用性が必要


1.髪の染料が重なると染まらない


■メラニンの赤味が残ると染まらないカラー

アルカリカラーはとくにこの傾向が強い、寒色系の色はブリーチレベルが、17レベルであっても赤味の強い髪質は、

希望の色には発色しない。発色がある程度できる17レベル以上の、リフトアップまでは時間だけでも負担になり、

地毛が黄色味の人に比べ、赤味の強い硬い髪は、思うように染まらないのは、そのためで個々にあきらかに異なります。

インターネットで見るグレージュや、ベージュは髪質や、ブリーチなど繰り返ししている場合が多く、希望の発色が出る人は黄味の髪質です。

ヘアカラーは髪質により染まるには、髪のメラニンが全てで、染まる発色も変わってきます。


2.高明度はヘアカラーの応用性が必要


■ハケ、薬剤の量、ヘアレシピの基本がポイント

ハケを寝かせたり、立ててハケを使う、部位により結果が左右し、アンダーの状態により、薬剤の塗布量も変わり、

アンダーの状態により、薄めたり(クリア)、濃い染料や、高明度の薬剤を使用します。他にも染まりを速くするため、

タオルで薬剤を拭き取り、薬剤の浸透を良くし、時短のテクニックを使うなど、基礎で覚えたヘアカラーの知識が応用で役立つ。

色が染まらないのは、理由があり複雑な場合もあって、技術や知識や薬剤の情報がないと、対応ができない。

スタイリストがむずかしい色を染めているような場合もありますが、ブリーチオンカラーや、インナーカラー、オーバーセクションカラー、

などは、複雑な状態があり、基本を覚えただけではこなしきれない、専門性も必要な高等技術がないと対応できない。