ヘアスタイルと質感に意識したスタイリング剤の使い方

質感に分けたハサミの使い方で質感を調整し適切なスタイリング剤を使用

1.カットの正確性と削ぎの使い方で「質感調整」 2.ヘアデザインのトレンドによりスタイリング剤を変える

ヘアデザインと質感表現は今っぽいさを生み出す原動力で、質感を知ることはファッション関係者やおしゃれな人が多い。

青山・原宿・六本木・代官山・・・etcを歩いて、ヘアの質感を自分の目で確認し質感やヘアデザインを探求すること、

ショッピングなど洋服など流行りを確認しヘアスタイルを活かすなど観察する。

 

質感とはウェット・ドライ・ナチュラルなどヘアスタイルを作る、

大事なキーワードの一つでヘアデザインと質感がマッチするよう、仕上げに使うタイプによってより表現力が高まる。

アウトバストリートメントでも「オイル系」が多い理由としては、髪の質感が大きく濡れた質感や、乾いた質感までスタイリング剤の役割も大きい。

目次

1.カットの正確性と削ぎの使い方で「質感調整」

2.シュワルツコフ「GOOD BYEシリーズ」


1.カットの正確性と削ぎの使い方で「質感調整」


■レイヤーの面とグラデーションの面を削ぎの使い方により変化する

レイヤーの切った断面は上が短く、下が長いレイヤーの特性を活かすよう、

削ぎハサミを使うレイヤーの場合は、上の毛の部分毛先に削ぎを、下の毛は長い部分は中間毛から削ぎを入れると、

毛先に動きが出てレイヤーの軽さも出てくる。

 

グラデーションの場合は厚みが出てくるので、中間毛~毛先まで先が細くなるよう斜めに削ぎを入れ、

均一に重みが削られるように削ぎを入れ、上の毛と下の毛の段差がない部分を軽くするよう、

ボリュームを調整することで厚みの調整が行える。

 

髪が少ない場合は間引きの技術「スライシング」も極端に量が減らずに、量感調整することでコントロールが可能です。

髪が多い場合は目の粗い削ぎで間引きしながら削ぐことで、削ぎ過ぎを防ぐことが可能です。

髪質によって削ぎの道具を使い分けることで、ヘアスタイルもまとまりの良いヘアが可能です。

 


2.ヘアデザインのトレンドによりスタイリング剤を変える


■質感の変化とスタイリング剤の使い方を把握する

ハサミの入れ方やヘアデザインと関連しスタイリング剤を選ぶ、マットな質感にはシアバター系のマットな質感を、

濡れた質感はオイル系タイプを使い、ウェットで髪のやわらかい人には弾力を付けるワックスを使います。

最近多い質感はウェットで濡れたボブで外ハネや、指くしで揉みこんだナチュラルな感じ、

「ヴィラロドラルベル」オレンジ、アーモンド油、クレープフルーツなどドライワックスとして使えるタイプです。

乾いた質感狙いの質感までヘアスタイルとスタイリング剤をセットで考える。

 価格2300(税別)

「スパイスワックス」長い間ベストセラで売り続けているスタイリング剤。

粘着性があり持ちがよく使いやすい。

 価格2000(税別)