パーマが均一にかかる「硬い髪」「やわらかい髪」のかけ方
スタイリストのカルテ記載(カット・ワインディング・長さ)
1.健康毛の硬い毛質のパーマのかけ方 2.やわらかい毛質のパーマのかけ方
毛質にはタイプとかかりの強弱や傷み具合により変化します。
カットやヘアカラーのように髪の状態やアンダーにより調整が可能なメニューに比べ、
パーマの場合は顧客の好みの質感を、技術以前の好みもありパーマ知識や技術の他にセンスが必要です。
一般的にはカットを活かしたようなカールが多いですが、
とれやすい人や若い子でもトレンドや毛質にあったウェーブなどハードにかける場合もあり、
センスの他にワインディングが技術や、薬剤の種類や薬剤のタイプにより希望のパーマヘアをつくることが可能です。
今回は薬剤やワインディングの技術を焦点を合わせて考えてみます。
目次
1..健康毛の硬い毛質のパーマのかけ方
2.やわらかい毛質のパーマのかけ方
1..健康毛の硬い毛質のパーマのかけ方
■一般的に硬い毛はカットで調整しかかりやすい状態をつくる
硬い毛の場合にはかかりずらいからといって、細目のロットや薬剤のパワーを強めを選択すると、
傷みがない毛質でもヘアカラーなどしている場合には、くるくるな状態に顧客によってはもっとも嫌うかかり具合になる。
薬剤選択や薬剤に工夫や、巻き方の順番をかかりずらい部分や、とれやすい部分からワインディングをする必要がある。
「硬くとれやすい部分としっかりかける部分」
長さやヘアデザインにもよりますが、カットの長さや好みを前回の状態の把握し、
二度目も同じ施術内容とデザインにする必要がある。
〇普通にかける場合は襟足やもみあげからワインディングをする必要がある。
〇トップはとれやすい部分のためロットを細くしたり、ギザギザスライスなど根元からパーマがかかるようにする。
*薬剤はチオグリコール酸やシステインなど医薬部外品もありますが、システイアミン使用のハードやスタンダードタイプを使用。
1.やわらかい毛質のパーマのかけ方
■スライスや角度もよりやわらかい毛質をカバーする
髪が細くやわらかい毛質はクレパス(ロットの後が付く)によって手入れがしずらくなり、
パーマをかけた意味がなくなり、クルクルにかかるよりも、やわらかい毛質の人が嫌がるかかりに注意しましょう。
スタイリストの指のテンションに加減しないと、角度設定など顔の周りがボコボコした感じなってしまい、
手入れはもちろんカタチもつかない状態になること。
スタイリストの技術により、角度やテンションなどシェーピング通りに、ワインディングをする必要がある。
「やわらかくパーマ持ちを良くするかけ方」
顔周りにロット後がつくやわらかい髪は、ショートヘアやミディアムへアには注意が必要です。
巻き方や毛先をおったりすると髪質の中でも目立つので、慎重に角度やテンションをシュミレーションする必要がある。
〇ロットの角度には十分注意を払い巻いていく。
〇スライスやテンションによりパーマが落ちやすいやわらかい髪に対応しましょう。
*薬剤は普通~ソフトタイプではあれば神経質にならなくてもよく、角度&テンションがすべてです。
さまざま髪質に対応が可能なアリミノクオラインHPはこちら→